皆さんこんにちは、いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
本日は、ダイソンコードレスクリーナーV8 fluffyのバッテリー交換についてのお話です。
コードレスクリーナーは非常に便利ですが、いつかはバッテリー交換をするしかありません。
で、ダイソンV8のバッテリー交換で注意しなければいけないことがあります。
ラテ
パッとみは同じの同じなのですが、先の形状が少し違います。
ちょっと分かりづらいですが、前期、後期と形がが違うので、注文を間違えると取り付けができません。
でも前期、後期の両方に対応できるバッテリーも販売されているので、そちらの商品を購入するのがベストです。
- ダイソンV8バッテリーの前期、後期の見分け方。
- ダイソンV8前期、後期対応おすすめバッテリー
- バッテリー交換方法
- バッテリーを長持ちさせるコツ
それでは、ダイソンV8バッテリー交換方法について深堀りして解説していきます。
この記事の目次
ダイソンV8バッテリー前期、後期の見分け方
はじめに解説したようにダイソンV8バッテリーは前期、後期の2種類あります。
そして、バッテリーの前期、後期を見分ける方法は3種類あります。
- バッテリーを外して目視で確認
- 製造番号(シリアルナンバー)から確認
- 製造年から判別
目視で確認するのが一番ベストですが、デメリットしては、バッテリーを取り外す必要があります。
なので、バッテリーを取り外すのが面倒な人は、型番や製造年で判別となりますが、、、
やはり、確実なのはバッテリーを取り外して確認する方法です。
バッテリーを交換するのであれば、バッテリーを外すしかありません。
バッテリー交換の予行練習だっと思って外してしまうことをおすすめします。
バッテリーを外して目視で確認
目視で見分ける方法は、冒頭で説明したように、バッテリーの先の形状を確認すればOKです。
バッテリーの形状を確認するには、ネジを3本取り外す必要があります。
プラスドライバー1本あれば、簡単に取り外すことができます。
ナジがなめやすいです
なので、しっかりサイズのあったドライバーを使用しましょう。
ピンセットもあると劇的に作業効率がアップします。
緑丸の部分のネジ3本を外しましょう。
この3本のネジを取り外せば簡単にバッテリーを取り外すことができます。
次に取り外した、バッテリーの先の形状を確認して下さい。
製造番号(シリアルナンバー)から確認
ダイソンの掃除機にはシリアルナンバーのステッカーが貼られています。
貼っている場所は2箇所。
- 掃除機本体
- 取り扱い説明書
この2箇所で製造番号を確認しダイソンホームページで入力して下さい。
ここで検索すると、バッテリーの型式が分かります。
もちろん、そこからダイソンの純正バッテリーを注文するこも可能です。
製造年月日からの確認方法
製造年月日で前期、後期を確認することができます。
2017年9月以前→前期
2017年10月以降→後期
注意点としては、商品を購入した日ではなく製造された年月日という部分です。
なので、微妙な時期に購入した人は、バッテリーを取り外して確認しましょう。
ダイソンV8 おすすめバッテリー
次にダイソンV8のおすすめバッテリーを紹介します。
- 純正バッテリー
- 互換バッテリー
この2種類のバッテリーを紹介していきます。
ダイソンV8純正バッテリー
ラテ
それは、安定感が抜群だからです。
しかし、互換バッテリーに比べると値段は高めです。
純正バッテリーの値段
機種 | 価格(税込) | 送料 |
V7 | ¥8,856 | 無料 |
V8 | ¥9,180 | |
V10 | ¥12,960 | |
V11 | ¥12,960 |
どのモデルも互換品と比べると値段は高いです。
そして、純正バッテリーはダイソンからしか購入できません。
注文方法は簡単です。
ダイソンのお客様相談室に電話にて問い合わせます。
お電話でのお問い合わせ
話そうダイソンお客様相談室 TEL 0120-295-731 9:00〜17:30
※年末年始、ゴールデンウィーク等、都合によりお休みさせていただくことがございます。
ダイソンV8 前期・後期対応 バッテリー
次に前期・後期の両方に対応できる互換バッテリーについて解説します。
互換バッテリーの、イメージはちょっと怖い!というのが私のイメージです。
バッテリーがすぐに使えなる、、、
発熱して、火災のおそれが、、、
と、なんか、良いイメージがありません。
なので、純正バッテリーを私はおすすめしますが、アマゾン等で確認すると口コミの良い互換バッテリーもちらほら。
しかも、保証付きやバッテリーの容量が大き物まであります。
さらには、前期、後期両方に対応するバッテリーまで販売されています。
これは正直、魅力的です(笑)
ということで、販売されている前期、後期の両方に対応している互換バッテリーを紹介します。
1年保証付きで値段もリーズナブル。
ソニー製のセルを使用している高性能モデル、1年間の国内対応の保証付きで安心です。
値段はやや高めですが、安心できるバッテリーを探している人のおすすめです。
アマゾンで購入の人はこちらをご覧ください。

ダイソン V8 バッテリー交換方法
それではバッテリーの交換方法について解説します。
バッテリーの交換は、ドライバーが1本あれば交換可能です。
バッテリーの確認方法と同じです。
純正のバッテリーで解説します。
中にはバッテリー、バッテリー取付用の説明書、ネジ3本が入ってます。
説明書も非常に分かりやすくてシンプル。ダイソンらしを感じます。
言葉なんていらない、イラストを見れば一目瞭然です。
交換は非常に簡単。
ネジを3本外して、バッテリー取り外す。
緑丸の部分のネジ3本を外しましょう。
古いバッテリーを外して、新しいバッテリーを付けて3本ネジを取り付ければ完了。
ネジが非常にナメやすいので注意して下さい。
バッテリー交換方法まとめ
- ネジ3本を外して戻すだけで非常に簡単
- プラスドライバー1本で交換できる
- ネジがなめやすいので注意
これでバッテリー交換完了です。
いつもどうり使用することが可能です。
バッテリーを長持ちさせるコツ
次にバッテリーを長持ちさせるコツについてお話ます。
我が家ではMAXモードで使い続けた結果、バッテリーが1年で昇天しました。

なので、バッテリーを長持ちさせる方法を学んだので皆さんもお伝えします。
バッテリー長持ちさせるポイントは2点です。
- バッテリーに負荷をかけ過ぎない
- フィルターの掃除はこまめに
ダイソンのバッテリーは、リチウムイオンバッテリーを使用しています。
リチウムイオンバッテリーは、使いすぎるより早めに充電することにより長持ちさせることができます。
また電力の消費の激しい使用方法は、バッテリーを劣化させます。
なので、私が使用していたようなMAXモードを乱用する使用方法は一番バッテリーの劣化を早めます。
なので、汚れている場所や畳、フローリングなど状況に合わせて、通常モードとMAXモードを使い分けることによりバッテリーを長持ちさせることができます。
フィルターの掃除
次にフィルターの掃除についてです。
下記の写真の部分にフィルターがあります。
このフィルターを掃除してきないと汚れてしまい、フィルターが詰まってしまう状態になってしまいます。
フィルターが詰まると作業効率が悪くなり、バッテリーに負荷をかける状態になってしまいます。
上記で説明したように、バッテリーに負荷をかけることは、バッテリーの劣化を早めるので定期的に掃除しましょう。
フィルターとはここの青い部分のことです。
綺麗にみえても汚れているので定期的に掃除しましょう。
ダイソン V8 【バッテリー交換まとめ】
ダイソンV8バッテリーの交換方法について解説してきました。
掃除機は毎日使うものですから、使用していて、持ちが悪くなったと感じたら交換するのがベストです。
やはり私のおすすめは、純正バッテリーへの交換です。
交互バッテリーへ挑戦す人は、自己責任でお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、また!
コメントを残す