皆さんこんにちは、いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
- お得なガソリンカードを探してる
- エネオスカードがお得なのかを知りたい
- エネオスカードs、p、cのどれがおすすめ
今日はこんな疑問にお答えします。
ラテ
そして、カードの種類はガソリンの年間使用量で変わります。
ガソリンを入れる方なら、エネオスカードPがおすすめ。
私は、以前まで楽天カードを使用してました。
しかし、2019年7月からエネオスの規約が変わり、楽天カードに対するポイント還元率が悪くなりました。
ポイント2倍→ポイント最大1.5倍
上記のポイントは、楽天カードの基本ポイントの1%の還元率を含んだ数字なので実質、
0.5%なのです。
こうなってくると楽天カードを使うメリットはありません。
そこでおすすめなのが、エネオスカードです。
エネオスカードがおすすめな理由はとにかくガソリンを入れればポイントが付きます。
エネオスでの給油で最大ポイント3倍です。
エネオスカード1000円の利用で30円
楽天カード1000円の利用で15円
エネオスカードと楽天カードのポイントは約2倍違います。
2倍の差は、でかいです。
なので、ポイントが3%のエネオスカードがおすすめなのです。
正直、ガソリンをあまり入れない方にはメリットはあまりありません。
しかし、年間の走行距離が8000㌔~10000㌔と多めの方にはとてもお得な情報です。
それでは、さらに深堀りしてエネオスカードがおすすめな理由を説明していきます。
この記事の目次
ガソリンならエネオスカード がおすすめの理由
まずはじめに、エネオスカードについて解説します。
エネオスカードは3種類あります。
3種類の特徴は下記のとおりです。
エネオスカードSスタンダードタイプガソリン・軽油がいつも2円/L引き
カードを年1回以上使用すれば年会費無料(¥1375)
エネオスカードPポイントタイプエネオスで給油すれば最大3%ポイント還元
年会費が¥1375かかる(初年度無料)
エネオスカードCキャッシュバックタイプ毎月のカードの利用額に応じて、ガソリン・軽油が最大7円/L引き
年会費が¥1375かかる(初年度無料)
3種類のカードがあるので、悩むとは思いますが結論からいいます。
※注意点としてガソリンの値段によっておすすめカードは変わります。
ガソリン価格が1L/145円だと過程します。
給油が月額7000円以上であればエネオスカードPが一番お得です。
給油が月額6999円以下であればエネオスカードSがおすすめです。
その他のショッピング等でクレジットカードを利用が多い方は、エネオスカードCになる可能性があります。
この記事を読まれている人は、年間の走行距離が多い人、
そして、ガソリン用のクレジットカードを考えている人が多数なので
ずばり、おすすめはエネオスカードPです。
エネオスカード診断で自分に合ったカードを確認できます。
それでは、エネオスカードPで楽天カードを比較していきましょう。
冒頭でも説明しましたが、2019年7月からエネオスの規約が変わり、楽天カードに対するポイント還元率が悪くなりました。
ポイント2倍→ポイント最大1.5倍
この規約変更がエネオスカードをおすすめする理由でもあります。
全国の年間平均走行距離が約7000kmです。
しかし、私のように地方に住んでいる方は年間10000kmぐらい走ります。
さらに夫婦2台車持ちが定番です。
地方に住んでいる方は、夫婦で車が2台なので月額ガソリン代金が2万円と過程します。
- 年間ガソリン代金 ¥240,000
- 年間ポイント 7,200ポイント
- 年間ガソリン代金 ¥240,000
- 年間ポイント 3,600
エネオスカードPは2年目より年会費¥1375かかります。
7,200(獲得ポイント)-1,375(年会費)=5,825(オネオスP)
5,825(エネオスP)-3,600(楽天P)=2,225
月額2万円をガソリン代として使用するとエネオスカードPが
約2,225ポイントお得です。
月額の使用料金が増えればされにお得になります。
なので月額ガソリン代金を2万円以上使用する家庭は、
エネオスカードPがお得なのです。
さらにエネオスカードを使用して気がついたのですが、エネオスカードを使用するだけでガソリンの価格が割引されています。
ネット等で確認すると、お店によって違うらしいのですが、エネオスカードの使用でガソリン価格が割引になる店舗も実在します。
よく給油するお店が、エネオスカード使用で割引する店舗であれば
なので、ポイント+割引となると最強コンボ状態です。
エネオスカードはポイントだけじゃない
エネオスカードがおすすめな理由は、ポイントが多くつくだけではありません。
さらにおすすめポイントを解説します。
ガソリンスタンド数は国内NO1
カードを使う際に重要となるのがガソリンスタンドの数です。
エネオスのガソリンスタンドの数は国内NO1なので安心です。
エネオスのガソリンスタンドは、北海道から沖縄まで、全国に約10,200ヶ所。
24時間営業、セルフ、その他各種サービス取扱SSなど、さまざまなサービスをご提供しています。
私の近所にもエネオスのガソリンスタンドがたくさんあります。
普段だけでなく旅行に行った時も安心です。
きっと周りをさがせばエネオスのガソリンスタンドが見つかるはず。
そのくらい多いのがエネオスのガソリンスタンドです。
エネオスロードサービス
エネオスカードなら、クルマの故障・トラブルの時に、お電話1本でかけつける安心のロードサービスが付帯します。
全国約8,500ヵ所(2018年10月末時点)の出動拠点とネットワークを保有します。
地域事情によりますが約30分~1時間でかけつけます。365日、24時間受付です。
主なサービス内容
- レッカーサービス:10kmまでは無料
- キー閉込め解除サービス
- バッテリーあがり
- パンク対応
- 脱臨時の引揚作業
- ガス欠給油作業
※作業時間が30分以上の場合は別途料金がかかります
これだけのサービスがついているのはありがたいです。
レンターカー優遇 カーコンビニ倶楽部割引
全国約1,000ヶ所のオリックスのレンタカーネットワーク〈オリックスレンタカー、レンタカージャパレン、エックスレンタカー〉で10%割引のご優待が受けられます!
さらに、「カーコンビニ倶楽部」で愛車のキズ・ヘコミの修理費用が5%割引。
おまけとして、ETCカードも年会費無料で発行できます。
エネオスカードを作ればこれだけのサービスを受けることができます。
そう考えると凄いですよね。
エネオスカードおすすめです。
エネキーで給油を楽に
エネキーとは
このエネキーにエネオスカードを登録して使用します。
メリットは、圧倒的スピードで楽に給油可能入となります。
とにかく楽です。
例えるなら、有線イヤホンがワイヤレスイヤホンになったくらいの快適性。
そのぐらい、給油作業が楽になります。

eneos カード アプリ
eneos カードには、アプリがあります。
アプリの特徴は次のとおりです。
アプリ特徴
- 請求額・ポイントがひと目で確認
- エネオスロードサビースに簡単に連絡、GPS連動で安心
- ポイント交換やキャンペーンエントリーが簡単に
アプリを導入すれば、請求額がひと目で確認できます。
アプリ内からロードサービスを依頼できるのでとても便利。
更にGPSと連動しているので、位置情報を送ることも可能です。
ポイントの使用方法は、ポイントをそのまま交換してガソリン代として使用するのがベストです。
このアプリを導入すれば、ポイント交換を簡単に行うことができます。
エネオスカードに入会したらエネオスアプリがおすすめです。
エネオスカードのデメリット
エネオスカードにもデメリットがあります。
私が気になったデメリットは3つです。
- エネオスカードPだと年会費がかかる
- ポイントの使用は1000ポイント毎
- 引き落とし口座に対応してるネット銀行が少ない
上記でも説明しましたが、エネオスカードPは2年目以降は年会費が1375円(税込)かかります。
年会費を支払ってもお得だとは分かっても、やはり払うとなると損した気分になります。
次にポイントが1000ポイント毎のしか利用できないという点です。
端数があったり、ポイントの貯まりが悪いと使えません。
しかし、この記事を読んでいるかたは、ポイントが1年で1000ポイント以上貯まるので問題はありません。
1000ポイント貯まったら使用しましょう。
ガソリン代として使用することができます。
そして、私がエネオスカードを作る際に一番気になったのは、引き落とし口座に対応しているネット銀行が少なかった点です。
2020年3月現在、対応しているネット銀行は3つです。
- イオン銀行
- 住信SBIネット銀行
- ソニー銀行
今どきネット銀行が支流になりつつあるのに、対応しているネット銀行が3つだったのは驚きました。
さらに驚いたのが、対応のネット銀行を増やしてほしいという要望があるのに2016年7月から増えてません。
増やす気がないのかもしれません。
しかし、都市銀行や地方銀行、郵便局には対応しているので、問題がない人も多いです。
まとめ こつこつポイント貯めて幸せになろう
エネオスカードで貯めたポイントはガソリンの支払いに使用することができるので、
コツコツポイントを貯めてガソリンの支払いに当てる
この使い方が、ベストです。
地方に住んでいる方々は、車がなくては生活できません。
車の燃費は向上していますが、ガソリン価格の高騰で月額の料金は、、、
こういった時代だからこそ、カードを上手く利用してポイントをコツコツ貯めましょう。
今なら、ガソリンもカードで払えばキャッシュレス決済で2%ポイント還元を受けることができます。
「塵も積もれば山となる」
ガソリン入れてポイント貯めるならエネオスカードがおすすめです。
エネオスカードPも初年度は無料なので、1年使用して自分に合わなければ解約することもできます。
では、また!
コメントを残す