皆さんこんにちは、いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
実は、ホットサンドメーカーを数年ぶりに使いはじめました。
久しぶりに食べたら、やっぱり美味しい。
パンにハムとチーズを挟んで焼くだけ。
たったコレだけ。
簡単そして美味しい。
さっと作れるので朝食にも最高。
しかし、今はあり余る時間。
いや、むしろ時間のありあまる今だからこそ、ホットサンドメーカーをおすすめしたい。
朝食だけでなく、なんでも良いから、挟んで焼いてほしい。
とにかく、挟んで焼けば美味しさ2倍は確実。
焦げても安心です。
なぜなら、ちょっと焦げてるぐらいがおいしい。
なので、色々作ってみました。
で、具材は何が美味しいかと言われれば、
「チーズ」が最強で、最高に美味しい。
「おい、おいそんなの知っているよ」という声が聞こえますが、
やっぱり、ホットサンドにチーズは、鉄板です。
「何を挟むか迷ったら、チーズ」と言いたい(笑)
今日は、私がおすすめする定番のホットサンドレシピ、ハム&チーズから、
チーズ&餃子という、気になるレシピを紹介します。
ホットサンドの定番レシピを知りたい人、ホットサンドのちょっと変わったレシピを知りたい人は、是非チェックして下さい。
時間のある今だからこそ、ホットサンドメーカーで「チーズ」をはさんで、焼いてみませんか?(笑)
それでは、いってみましょう~
この記事の目次
ホットサンド メーカー チーズ 定番レシピ 【ハム&チーズ】
一番はじめにおすすめするのが、パンにハムとチーズをはさんだホットサンドです。
材料
- 食パン(8枚切がおすすめ)
- ハム
- チーズ
とにかく簡単で、そして美味しい、ホットサンドメーカーの定番レシピです。
ちょっと、オシャレな皿に盛り付ければ、それなりの雰囲気に、
誰かが遊びに来た時、お昼にコレが出てきたら、
お、お、、ってなり、
そして、お気に入りのマグカップでコーヒー出てきたら、
ここは、カフェかとツッコミがはいるレベル。
だからと言って、作るが面倒くさいわけでもない。
いうなれば、ホットサンドメーカーの最強レシピと言っても過言ではありません。
作り方
パンとハムとチーズをはさむ。
で、焼くだけ。
超カンタンで美味いです。
お好みで、マヨネーズやケチャップをかけてから焼いても、美味しいです。
ホットサンド メーカー チーズ 簡単レシピ 【魚肉ソーセージ&チーズ】
ここからは、パンで挟みません。
パンの代わりに、ホットケーキミックスを使います。
材料
- ホットケーキミックス
- 魚肉ソーセージ
- チーズ
イメージは、ホットケーキの中に、色々混ぜて焼いた料理です。
何をいれても美味しいですが、今回は魚肉ソーセージ。
なぜなら、安いからです(笑)
ホットサンドメーカーで作った、ちっちゃいホットドックが出来上がります。
ケチャップかければ子供が大喜び!
作り方
ホットケーキミックス適量に卵と牛乳を入れて混ぜます。
ホットケーキミックスの規定量を守らなくても、全然大丈夫です。
次に魚肉ソーセージを切ります。
ここも適当でOKですが、おすすめは、細長く切りましょう。
ホットドックに入っている細長いソーセージをイメージ。
切った魚肉ソーセージを並べて、ホットケーキミックスをホットサンドメーカーに流し込む。


あとは、焼くだけ。


お好みの大きさに切れば、ちっちゃいホットドック!


ホットサンド メーカー チーズ 簡単レシピ 【サラミ&チーズ】
次は、ホットケーキにサラミを入れてみました。
材料
- ホットケーキミックス
- サラミ
- チーズ
サラミを入れた理由は、子供がサラミが大好きだから。
魚肉ソーセージの代わりに、サラミを入れて焼いてほしいと、子供からのリクエストでできたレシピです。
作り方
作り方は、魚肉ソーセージを入れたときと、ほとんど変わりません。
魚肉ソーセージの代わりに、サラミを入れるだけ。
ホットケーキミックス適量に卵と牛乳を入れて混ぜます。
サラミを適当に切って入れるだけでOKです。


サラミは、いっぱい入れたほうが美味しので大量に入れましょう(笑)


ホットサンド メーカー チーズ 簡単レシピ 【餃子&チーズ】
次は、冷凍餃子をホットサンドメーカーで焼いてしまいます。
材料
- 冷凍餃子
- チーズ
ただ、餃子を焼くだけではつまならいのでチーズをのせます。
上手に焼けるのと疑問に思いますが、誰でも上手に焼けます。
両側から鉄板で焼くので、普通に焼くよりむしろ美味しそうに焼けます。
欠点は、一気にいっぱい焼けないところ、、、
ホットサンドメーカーの大きさにもよりますが、大体8個ぐらいが限界です。
それ以上、焼きたい時は2回焼きましょう。
作り方
ホットサンドメーカーに餃子をキレイに並べます。
その上に、チーズをのせて焼くだけ。


ポイントは、火力が強すぎないように注意して下さい。
中華料理のように強火で焼くとすぐ焦げます。
表面は、焼けているけれど中は、冷たいなんて状況を避けるためにも、
火力は、弱めでじっくり焼きましょう。


ホットサンド メーカー チーズ 失敗レシピ 【卵&ハム&チーズ】
次は、失敗した料理です。
教訓として、
「パンで挟む時は、事前調理が大切」
材料
- 食パン(8枚切がおすすめ)
- ハム
- チーズ
- 生卵
ホットサンドにハムエッグをを挟んだら美味しいです。
でも、ハムエッグを作るのは面倒くさい。
じゃ、ホットサンドメーカーでパンとタマゴを挟めば、同時にできるんじゃないかと考え挑戦しました。
ハイ、結論、
ホットサンドメーカーにパンで挟んだ卵は焼けません、、、
ネガティブに言うなら、生焼け、、、
ポジティブに言うなら、いい感じの半熟。
半熟好きの人には、おすすめです(笑)
作り方
パンの上にハムをのせその上に生卵仕上げにチーズをのせるだけ。
見た目は、いけそうな感じがします。
あとはもう一枚のパンを挟んで焼くだけ。
弱火でじっくり焼けば、中の卵は焼けるはず、、、
じっくり、、、
結構、長めに焼きましたが、中は半熟たまご、、、
肉に例えるならレア、、、
しかし、これが食べれないかというと、
ハイ、全然いけます。
むしろ、半熟たまごをパンにつけて食べればまいう~。
きっと、半熟卵が苦手の人はダメです。
なのでパンに挟む時は、すぐ火が通る物や事前調理がおすすめです。
おすすめ ホットサンドメーカー
ホットサンドメーカーというと、ガスコロンをイメージする人も多いです。
私が使用しているのも、ガス専用のホットサンドメーカーです。
でも今は、IH用のホットサンドメーカーもあるので、IHで使用したい人は、IH用のホットサンドメーカーを購入しましょう。
IH用のホットサンドメーカーは、ちょっとお高いのがデメリットです。
しかし、IH用は、ガスコンロとIH両方使用できます。
私が使用しているのは、ガスコンロ専用品です。
上側を取り外すことができるので、焼き終わった後はそのまま出せば熱々で食べれます。
まとめ ホットサンド✕チーズは最強
ホットサンドメーカーの挟んだ料理は、どれも簡単で美味しいです。
そして、チーズをいれて、焼けばさらに美味しいです。
ホットサンドメーカー✕チーズは最強!
美味しいだけでなく、子供と一緒に作れば美味しさ2倍、そして最高の笑顔がもれなくついてきます。
子供と一緒に、いろいろ挟んで、オリジナルレシピを考えるのも楽しいです。
ガスコンロ用
ガスコンロ・IH兼用
キャンプでの朝食にホットサンドメーカーがおすすめ。
合わせてガスバナーも購入しましょう(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、また!
コメントを残す