皆さんこんにちは、いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
マスクって、以外とつけている期間長くないですか?
11月のインフルエンザ予防からはじまり、花粉症の人は継続して5月くらいまでつけてますよね。
マスク着用期間、約6ヶ月間。
私も花粉対策とてメガネをかけるようになりました。
マスクしているとメガネ曇りますよね。
息を吐くたびに曇って気になってイライライ。
仕事にも支障をきたすレベル!
なので、メガネを外す!
花粉で痒い。
なので、マスクを外す!
くしゃみが止まらない。
俺、どうすりゃいいんだ〜
あ、メガネを曇らなくすればいいんじゃん!
ということで、私がいろいろ試行錯誤して、たどりついた3つの方法を説明したいと思います。
1.くもり止め対策
メガネへの対策方法です。
くもり止めを使用しますが、重要なのはメガネを綺麗にすることです。
段取り八分という言葉がありますが、汚いレンズにくもり止めを使用しても効果は薄れてしまいます。
なのでまずはレンズを綺麗にしていきます。
そこでオススメなのがメガネのシャンプーです。
[spcolwrap][spcol2]

シャンプーをメガネにかけて洗い流すだけ。
これだけで綺麗になります。
次に綺麗になった、メガネにくもり止め対策を実施していきます。
使用するのはクロスタイプのくもり止めです。
[spcolwrap][spcol2]

はーと息を吹きかけてメガネを磨くだけ。
これだけでくもらなくなります。
しかも、1枚のクロスで約5回使用できコスパも最強クラスです。
2.マスクで対策
マスクの対策方法です。
今は様々なマスクが売られています。
そのなかでオススメなのが快適ガードプロです。
鼻の部分にノーズクションが取り付けられ曇りにくくなっています。
私も試しましたが、ほとんど曇りませんでした。
そのノーズクッションが花粉やウィルスの侵入も防いでくれます。
立体構造なので息もしやすい、紐も細くないので耳が痛くなりにくい。
デメリットは、1枚あたりのお値段が若干高めです。
でも、値段が高いだけの性能は十分にあります。
まさにプロ使用のオススメマスクです。
3.はなマスク対策
口につけるタイプのマスクでは様々な方法を試しましたが、くもりをある程度はおさえることができます。
でも、絶対にくもらせたくない方や仕事の関係でマスクをつけれない状況で活躍してくれるのが鼻マスクです。
鼻にフィルター状のマスクを取り付けるだけで、花粉やウィルスの侵入を防いでくれます。
初めは多少の違和感がありますが、使用していると徐々に慣れてきます。
まとめ
どうでしたか、いろいろな方法を紹介しましたが、一番のオススメは
併用してくもりを抑える!
やはり、メガネのくもり止めだけより、くもりを抑えるマスクを一緒に使用しすれば相乗効果でよりくもりにくくなります。
メガネのくもりを抑えて快適な生活をてにいれましょう。
花粉症の症状軽減には空気清浄機がおすすめです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、また!
■おすすめ節約記事■
コメントを残す