皆さんこんにちは、当ブログを読んでいただきありがとうございます。
本日は、七輪でさんまを焼くコツをシェアしたいと思います。

で、大切なことは上手に焼こうとしないこと
ちょっとくらいカワが剥がれても
想像以上にまっクロ焦げになっても
おいしいのが、七輪で焼いたさんまです。
なので、このブログもグッとポインをおさえて、皆さんもお伝えしたいと思います。
- ちょっと高い炭を使う
- くっつくのが嫌なら塩を大量にふる
- ビールを飲みながら焼く
この記事では、七輪を使ったサンマの焼き方や必要なものを分かりやすく説明しましので是非チェックして下さいね。
目次
七輪 さんまの焼き方 【準備品】
さんまを七輪で焼くための準備品を紹介していきます。
ポイントは、ちょっといい炭を購入すること。

ぶっちゃけ、七輪もピンからキリまでありますが、初心者レベルでは違いは分かりません。
でも炭は、初心者こそ良い炭を使うべきだと思います。
それは火力が安定するからです。
安い炭だと、火のつきはいいれど、火力がすぐに弱くなる、火力が安定しません。
でも、ちょっと高い炭を使えば、火力が安定し上手にさんまを焼けます。
だからといって、ものすごい高い炭を買う必要はありません。
ちょっと高い備長炭でOKです。
炭
備長炭はホームセンター等でも購入できます。
手頃な価格の備長炭を購入しましょう。
多めに買っても大丈夫、BBQにも使えます(笑)
ホームセンター等では時期的に販売されていな場合もあるのでその時はネットで購入しましょう。
着火剤
着火剤がなくても新聞紙等を使用して炭に火を付ける可能ですが、備長炭は火をつけるのが意外と大変です。
なので、着火剤を使用しましょう。
値段もそこまで高くないですし、着火剤を使用すれば簡単に火をつける事ができます。
備長炭は火をつけるのは大半ですが、付いてしまえば安定します。


七輪
七輪は安い物から高級な物まで様々あります。
な、なんとサンマ専用の七輪まであります。
初めての購入であれば安いものでOK。
私もホームセンターで3,000円程度の物を購入、約8年ぐらい使用しています。
七輪は高級品だからといって、そこまでの機能的な違いはありません。
七輪を作っている素材によって値段が変わってきます。
なので2000円〜5000円ぐらいの物を購入しましょう。

網
網の値段も様々ですが安いもの購入して、汚れが落ちづらくなったら交換がベストです。
なぜならサンマを焼いた後の網の掃除って結構メンドくさい。
使用すればするほど、汚れが落ちづらくなってきます。
なので、私は10枚ぐらいセットを購入して、ある程度使用して汚れが落ちづらくなったら交換!
この使い方がコスパ的に最強です。

トング
美味しいサンマを焼くためには炭の下準備が大切です。
その準備をするためにトングは必要不可欠です。
1000円ぐらいのものを購入すれば問題なく使用できますが私的にはスノーピークがおすすめです。
スノーピークだと高額なイメージがありますが約2000円で購入できて使い勝手も抜群です。


上置き
七輪の上に直接網を置いて焼くことも可能です。
秋のサンマは脂ののりが良いので、七輪の上に網を置いて焼くととても焦げやすい。
なので、炭からある程度の距離をとってあげるためのアイテム、
それが上置きです。
上置きを使用することにより炭と網に適度な距離ができて最高の焦げ具合になります。
是非購入しましょう!
さんまのおいしい焼き方
まずはじめに、七輪の炭の準備をします。
備長炭は火力が安定するまでに、時間がかかるので早めに準備するのがポイント。
なのでまずはじめに七輪の準備しましょう。
七輪
七輪で火をおこしていきましょう。
七輪で使う際に重要なことは場所選びです。
サンマを焼けばそれなりに煙もでます。
なので風向き等を考えてベストな場所を選びましょう。
場所選びのポイントとしてなるべく風の影響の受けないところで、ご近所さんの迷惑のかからない場所を選べばOKです!
行程は非常に簡単です。
七輪の一番に下に着火剤をセット。

その上に炭を入れる。
ポイントは炭を入れすぎないこと。
炭を入れすぎても火力が上がり焦げるだけなので、ちょっと少ないぐらいでOKです。

後は着火剤に火をつけて、炭の火力が安定するのを待ちましょう。
何もしないことがポイント。

ポイントは炭全体がしっかり赤くなるまで焼き始めないこと。
火力が安定しない状態で焼き始めると、始め焼けない、急に焼けはだし真っ黒コゲが鉄板パターン!
基本は何もしないでOK。
さんまがくっつかないための下準備
ポイントは、ちょっと多すぎじゃないと思うくらい全力でふりかけること。
両面忘れずにふりかけましょう。

ビールを準備
この後は、七輪の火力が安定したら、サンマを焼くだけなので、ビールを準備しましょう。
七輪でサンマを焼きながら飲むルービは最高に上手いです。

七輪の火力が安定してきたら、上置きを網を七輪の上にセットしサンマをのせましょう。
焼き始める時の炭の状態は、炭全体が赤くなっていればOKです。

後はサンマがのせて焼けるまでビールを飲みながらまちましょう。
炭の火力が安定している状態と上置きを使用すればたいがい上手く焼けます。
でも、焦げてしまっても全然OKです。
むしろ焦げているぐらいのほうが、上手い!

焦げているのは皮の部分なのでちょっと剥がせば美味しくいただけます。
まとめ
七輪で焼いたサンマは最高に美味しいですから是非試してみましょう。
ビールを飲みながら焼く
七輪の炭火を見ながら、ビールは最高にうまういです。
サンマを焼く前に七輪で色々焼くのも楽しいです。
つまみなんか焼いて食べながらビール飲むのも最高。
ちょっと焦げようが時間がかかろうが全然OKです。
七輪で焼いたサンマを食べれば全て解決します。
最後まで読んでいただきありがとうございました。