皆さんこんにちは、いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
私が節約と言われてすぐに思いつくのは、とにかく無駄を減らすことだと思ってました。
- 食費を削る
- 電気をこまめに消す
- 広告をみて安いスーパーに買い物に行く
節約と考えると、無駄金を使わないコレが最強だと思ってました。
やってる感が凄いあるので達成感もあります。
私もこのような節約やったことありますが、正直辛いです。
辛くてもお金が貯まっていけば乗り切れるのですが…
辛い割にはお金が貯まっていません。
食費を削ったり、電気をこまめに消す、安いスーパーに買い物に行く、実際は手間がかかってやっている感はあるが効果はほとんどない。
コレが現実なんです。
じゃ節約の正解は何かと言うと
【大きいところから削る】
食費や電気代を削ったとしても、気持ちが寂しくなる節約は効果が薄いうえに長続きしません。
じゃ大きいいところとは何か….
- マイホームor家賃
- 車
- 携帯代金
- 保険
- 税金
ココから削れば大きく節約することが可能です。
私も先日、趣味が原因で大きな損害を出してしまいました。
損害額は約100万円

この経験をきっかけにブログを通して色々な事を勉強しました。
お金の事、税金のしくみ、保険、節約、お金の本当の貯め方など、どれも学校や会社では教えてくれない内容でした。
正直、もっと早い段階で学んでおけば良かったと後悔しました。
しかし、過ぎてしまったことを悔やんでもしかたないので、大切なのは学んで行動する事。
なので、まずはできることからやってみようと思い行動しています。
この記事では、私の考える人生を豊かにする節約方法を掲載。
そして、今できる節約方法を分かりやすく解説し、豊かなる節約開始を宣言します!
豊かな節約とは
今までもいろんな趣味を経験してきました。
スノボー、バイク、登山、DIYなどなど色々な事に挑戦してきました。
楽しい事もあり、辛い事もありました。
そして、趣味である釣りで大きな損失も出しました。
そもそも節約するなら趣味をやめればいいじゃんと思うかもしれません。
「趣味をやめる」それも正解。
私の考えはこうです。
趣味をやめる前に、削れるところを削って努力してみる。
それでダメであれば趣味をやめる事も選択肢にいれようと考えています。
甘いと言われるかもしれませんが、まずは出来る事から。
趣味をやめることで節約できるかもしれません。
果たして本当にそれで幸せになれるのか…
私は、幸せにはなれないと今は考えています。
人それ価値観が違います。
まずは、自分を今を知って出来ることからはじめましょう。
これが私の考える「豊かな節約」です。
自分が今できる事を考える
「大きいところから削る」これが節約の基本です。
- マイホームor家賃
- 車
- 携帯代金
- 保険
- 税金
この大きな部分、そして自分のできる部分から節約していきます。
マイホームor家賃
私は、現在約9年前にマイホームを建て月々70,000円住宅ローンを返済しています。
地方銀行で借用し変動金利で35年のローンを組みました。
借り換えなどで返済額を安くすることは可能ですが、手数料等を考えるとそれほど変わらないという結論に私はいりました。
まだ、マイホームを建ていない方は注意が必要です。
そもそも借金をしてマイホーム立てる必要があるのか。
私の場合、約3000万円を借用しました。
35年後、約4200万円銀行へ返済します。
利子だけで、約1200万円。
マイホームのために3000万円を銀行から借りず、7万円の賃貸に住んでいれば、約1200万貯金することも可能です。
今、私がマイホームを立てるのであれば、必要最低限で家を立てる事を考えます。
「マイホームは人生で一番高い買い物」と言われています。
せっかくだから庭は大きく、ここの窓はオシャレに、トイレはいいやつがいい。
私もせっかくだからと色々と無駄遣いをしまいた。
多少の贅沢はいいかもしれませんが、それが生活する上で本当に必要か考えることが大切。
家を建てる時は、大きな金額ばかりなので金銭感覚が狂います。
5o万円ぐらい金額が上がる事を気にしなくなります。
普通で言えば50万円は大金です。
言い過ぎかもしれませんが、マイホームは約20年先を考えて建てることが大切です。
20年経てば子供も家からいなくなります。
20年経てば家も修繕が必要になります。
目先の事だけに、とらわれがちですが20年後の未来も大切です。
20年後の未来にあなたはどんな事をしてますか?

車
人生にかかる車の費用は約4000万円かかると言われています。
家が買えてしまう金額ですね。
じゃ車を持たない事が正解かといわれると、それぞれ住んでいる地域や環境によって違いがあります。
私は車がないと生活できない地域に住んでいます。
なので車を持たないという選択肢は考えていません。
じゃ、車で考えらる節約は何か
- 中古車
- リセールバリューの高い車
- 車両保険に入らない
この3つを考えて実践すれば節約できます。
この中で、自分にできる節約はなにかと考えると車両保険についてです。
しっかりとこの部分について考えます。
携帯代金
携帯代金は格安SIMに変えることによって劇的に下がることが可能です。
現在、夫婦2人で携帯代金を月額約12,000円払っています。
キャリアはドコモです。
端末の代金を分割で支払っているのである程度、月額料金が高いのしかたないですが…
コレを格安SIMに変えることで約月額6,000円に節約できます。
ドコモ12,000円→格安SIM6,000円=6,000円の節約です。
年間で約72,000円節約することが可能です。
おすすめ格安スマホ記事はこちらをご覧ください。

遂に格安スマホに変えました

保険
保険はもしものときのためです。
保険は安心をお金で買っています。
安心を考えるのも大切ですが、もしもの時、日本には色々と自分を守ってくれる制度があります。
私も日本の社会制度を学びました。
- 病気で入院して医療費が高額になった
→高額医療制度
- 怪我で働けなくなった
→傷病手当金
- 仕事中事故で怪我をした
→労災保険
- 仕事をやめることに
→失業保険
そして必要最低限で十分であるということを学びました。
私も自分の入っている保険を一度みなおします。
税金
節税という言葉があるように、しっかりと税金について学ぶことが大切です。
現在、学びの途中ですが自分が今できる節税対策は何かと考えました。
簡単にできる節税それは「ふるさと納税」です。
私も聞いたことはありましたが、しっかりと仕組みを理解していないで、やっても無駄と勘違いしていました。
以外にやっている方も少ないです。
「めんどくさい」などやらない理由をみつけるのは簡単です。
今年こそはしっかり学び、ふるさと納税で節税します。
あともう一つ、節税ではないですが、政府が躍起になって税金を投入しているキャッシュレス決済。
私もしっかりその恩恵を受けているかと考えると?です。
何ができるのかを考え実践していきます。
なので、でき限りキャッシュレス決済を活用してその恩恵を受けたいと考えます。

豊かな節約はじめます
自分のできる節約を述べてきました。
そして、今の自分に出来ることを何かと考えました。
- 格安SIMに変更
- ふるさと納税
- 保険の見直し
- キャッシュレス決済の恩恵を受ける
この4つが今の自分がすぐに実践できる節約です。
コレは私が考えた節約方法であって、すべての人に当てはまるわけではありません。
自分の家庭環境、住んでいる環境等を考えて自分の節約術を考えましょう。
このブログがそのキッカケになれば、私も嬉しいです。
学んでも面倒くさいと後回しにしていては何も始まりません。
大切なのは学んで行動すること。
失敗したって良いんです。
私は、まずは出来ることからはじめてみます。

リセールバリューを理解するとお得にお買い物ができます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、また!
コメントを残す