皆さんこんにちは、いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
セブンからとみ田が監修の「豚ラーメン」が発売されました。
とみ田といえば千葉県の名店、神レベルのお店で有名ですよね。
とみ田が監修したラーメンであれば、絶対に美味しいのは皆さんご存知のとおり。
そのとみ田が監修した「豚ラーメン」
気にならないはずがありません。
そして、あきらかに意識してます。
あのネーミング、麺、チャーシュー、具、タグの色、そのすべてが
そう、あの二郎を!
そして、つ、遂に今日食べました。
難しい事はぬきで、感想を一言で言わせて下さい。
「ラーメン二郎を食べたくなってしまった」
ふ~言ってしまった。禁断の言葉を!
ということで、豚ラーメンの食レポ開始です。
豚ラーメンデーター
まずは豚ラーメンの詳細です。
セブンイレブンから豚ラーメンが発売されたのは2019年1月29日です。
当初は千葉県内のみの発売予定でしたが、あまりの人気で全国発売になりました。
商品名:中華蕎麦とみ田監修 豚ラーメン
値段:税込み550円
エネルギー:706kcal
レンジ加熱目安:500w 7分20秒、1500w 2分20秒
値段とカロリーは割と控えめで、お財布とお腹に優しいです。
レンジ加熱時間が500wだと7分20秒
食レポ
今日の昼ごはんは、給料日前でお金がないのでセブンで買おう寄ったお店においてありました。
なかなか出会えなかったアイツに!
豚ラーメン
Twitter等で話題になっていたので、存在は知っていました。
でも、売ってない?出会えなかっただけ?
でも、今日出会えたのは運命。
迷わず購入です。
豚ラーメンを持った瞬間、お、重い!
この重量感!
コイツはデキる!
ま、間違えないと確信しました。
コンビニのレンジであれば2分20秒でご対面できます。
車内で開封!
車内に香るスープの香りとニンニクのハーモニーはまさに二郎を思い出します。
具はもやし、キャベツ、チャーシュー×1枚、青ネギ少々、ニンニンクです。
ん~ 匂いも、見た目は二郎です。
これは間違えなく、二郎を意識してます。
二郎を食べるのと同様にまずは天地返しで麺と具を絡ませます。
もやしと絡み合う麺!
最高です!
麺は二郎を彷彿させる太麺です。
スープと絡み合って黒いというか、スープに浸かっていて黒いというのが正しい表現でしょう。
でも、スープとよく絡み合う麺というかとは変わりないです。
それでは実食開始です。
ん、麺はうどんみたいという表現が正しいか分からないがそんな感じです。
二郎みたいなパンチが効いた麺ではないです。
チャーシューはホロホロ柔らか系です。
コレはコレで美味しいですが、二郎とはちょっと違いますね。
味は醤油豚骨で二郎に似てます。
でも、[keikou]一番きになったのは、味の薄さ。[/keikou]
二郎を食べてる時は、濃すぎだろう!コレ!
と感じてましたが、あの濃さが良いんだとあらためて実感しました。
あの濃いスープともやしと麺が・・・
なんか物足りない。
う~ん、やはり二郎に行きたくなりすぎて妄想が膨らみ始めてます。
でも、車内に立ちこめる二郎臭を嗅ぎながら食するラーメンは美味しかったです。
完食です。
[aside type=”orange”]
ラテ評価(5段階評価)
- 総合★★★
- 味★★★★
- 味の濃さ★★
- 具★★★
- 麺★★
- 価格★★★
辛口ですが、これが私の正直な答えです。
まとめ
なんだかんだ偉そうにいってますが、決してマズイいうわけではないです。
レンジでチンして、あの味が味わえるのは正直凄いです!
一度、食べてみる価値は十分にあります。
あの、とみ田が監修しているわけですからマズイわけがありません。
でも、やはり比べてしまう。
ラーメン二郎と
そもそも、セブンのチルドラーメンと二郎を比べるのおかしいのはわかっいますが比べちゃうんです。
俺、二郎がやっぱり好きだ!
ミイラ取りがミイラになるという言葉がありますが、
ラーメン二郎を食べたくて、豚ラーメンを食べたらラメーン二郎に行きたくなります!
皆さんも気をつけて下さい。
ラーメン二郎を食べたくて、食べるとそうなります(爆)
ラーメン二郎を食べたい時はラーメン二郎に行きましょう!
そんな時はこの記事を読んで下さいね(笑)
行けない方はこちらをどうぞ(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、また!
コメントを残す