皆さんこんにちは、いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
ヤクルトマニアのラテです。
ヤクルトファイブが2019年2月に発売。
そして、2020年2月にパッケージがリニューアルされました。
本日は、ヤクルト ファイブについて解説します。
ヤクルトファイブの特徴まとめ
- 1本あたり乳酸菌シロタ株が300億個
- 5種類の栄養成分配合
- コンビニ、スーパーで買える
乳酸菌シロタ株もそこそこ入っていて、カルシウム、ビタミン、食物繊維もとれるのがヤクルトファイブ。

1本で色々な栄養を摂りたい人にヤクルトファイブはおすすめ
この記事では、ヤクルトファイブについて深堀りして解説、さらに他のヤクルトと比較してあなたにおすすめのヤクルトを紹介します。
目次
ヤクルト ファイブ 効果と栄養
ヤクルト ファイブの商品データーを確認しましょう。
商品名 | 価格 | 容量 | カロリー | アレルギー | 乳酸菌 |
ヤクルトファイブ | ¥100 | 80ml | 38ckal | 乳・大豆 | 300億個 |
更にヤクルトファイブには、5種類の栄養成分が配合されています。
5種類の栄養成分
- カルシウム:50mg
- ビタミンC:30mg
- ビタミンD:1.7uq
- ビタミンE:1.9mg
- 食物繊維:1.5g
ヤクルト ファイブは、乳酸菌やビタミン、カルシウムなどの栄養を1本で手軽に取りたい人におすすめの商品です。
乳酸菌シロタ株の効果
次にヤクルト ファイブに含まれている乳酸菌シロタ株の効果について解説します。
ヤクルト ファイブには、乳酸菌シロタ株300億個含有されています。
乳酸菌シロタ株は、小腸のはたらきを助けてくるれる乳酸菌です。
小腸のはたらき→食物を消化し、栄養分を吸収する
胃から送り込まれた食物は小腸でたん汁・すい液などの消化液によって消化されます。
小腸には輪状ヒダとよばれるヒダがあります。
このヒダの表面に絨毛という小突起が無数にはえています。
この小突起を利用し消化された食物から効率的に栄養を吸収します。
小腸には、体内の免疫細胞の60%以上があり、人体最大の免疫器官とされています。
なので小腸のはたらきが良くなると
- 消化の働きをたすける
- 効率的に栄養が吸収される
- 免疫力が上がる
これが乳酸菌シロタ株により期待できる効果なのです。
「ヤクルトファイブ→小腸が元気になる=免疫力アップ」
ヤクルト ファイブ 他のヤクルトと比較
今までのヤクルトと比較してみましょう。
大きな違いは、上で説明した乳酸菌シロタ株の含まれている量です。
商品名 | 値段 | 容量 | カロリー | 乳酸菌 | その他 |
ヤクルトファイブ | ¥100 | 80ml | 38ckal | 300億個 | ビタミン他5種 |
ヤクルト1000 | ¥140 | 100ml | 63ckal | 1000億個 | なし |
ヤクルト400 | ¥86 | 80ml | 62ckal | 400億個 | なし |
ヤクルト400W | ¥108 | 80ml | 47ckal | 400億個 | オリゴ糖 |
Newヤクルト | ¥43 | 65ml | 50ckal | 200億個 | なし |
ヤクルト365 | ¥120 | 80ml | 56ckal | 365億個 | ビタミンC |
ヤクルトの解説では、乳酸菌シロタ株が多ければ多いほど効果が期待できると解説しています。
ヤクルトにその他のプラスアルファを求めるのであれば、ヤクルトファイブはおすすめの商品となります。
ヤクルト ファイブ スーパー、コンビニで購入できる
ヤクルト ファイブはコンビニやスーパーで購入することができます。
ヤクルトの自販機でも売っています。

これは、大きなメリットでもあります。
なぜなら、ヤクルトの上位商品である、ヤクルト1000、ヤクルト400、ヤクルト400wなどはスーパーやコンビニで購入することはできないからです。
ヤクルト ファイブ SNSでの口コミ
ヤクルト ファイブのSNS等での口コミを確認してみましょう。
#ヤクルトファイブ
3月突入😚たまにはヤクルトファイブをキメる😏
普通のヤクルトより100億多い300億のシロタ株配合に、カルシウム、ビタミンや食物繊維などをプラス😘
味は普通のより微か~に酸味と発酵系の味はするが
特段気にはならない程度😌
免疫強化💪😤
ファイブ美味し😋👍 pic.twitter.com/AHA21pJzXs
— 香箱のねこ (@neko_ponytail) March 1, 2020
6月23日(火曜日)皆さんおはようございますm(__)m✋🌤️🤗✌🏻🥰
毎月23日はふみの日・乳酸菌の日になります👍🤗。ここ、1ヵ月ハマっている事があります💖 朝と夕に薬といっしょにヤクルトミルミルとヤクルトファイブVを飲んで居ます✌🏻🤗 何気にお通じ良いですよ🙋 身体の為にも乳酸菌を摂取しましょう pic.twitter.com/6BhqxABdos— 雪ん子 (@mogumogu77888) June 22, 2020
ヤクルト ファイブ 1本で色々栄養がとれる
ヤクルト ファイブのおすすめポイントを確認しましょう。
ヤクルトファイブの特徴まとめ
- 1本あたり乳酸菌シロタ株が300億個
- 5種類の栄養成分配合
- コンビニ、スーパーで買える
ヤクルトファイブの最大の売りは、1本で色々な栄養を摂ることができること。
そしてスーパーやコンビニでも手軽に購入できるという部分です。
乳酸菌シロタ株の量は、ヤクルト1000やヤクルト400に比べれば少ないですがそこそこ入っています。
ヤクルト ファイブには、ヤクルト1000やヤクルト400には入っていない5種類の栄養が配合されています。
ちょっと、胃腸系が調子悪いなと感じたときにサッと飲める。
ヤクルトは継続的に飲むことがおすすめですが、まず手軽に購入できるヤクルト ファイブを飲んでみて効果を感じたら継続的に飲んでみる。
それが、ヤクルト ファイブです!
ヤクルト1000が気になった方はこちらを御覧ください。

ヤクルト400wが気になった方はこちらを御覧ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、また!