皆さんこんにちは、いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
先日、購入したポータブルHDDがとても良かったので記事にしました。
購入を考えている方は是非、読んでみて下さいね。
購入したポータブルHDDはずばり
[keikou]「シリコンパワー ポータブルHDD 1TB」[/keikou]

購入の決め手は2点ありました。
1.壊れにくい
2.保証が3年
以上、2点が決め手となり購入した経緯を説明していきたいと思います。
目次
壊れにくい
「壊れにくい」とは壊れにくい構造をしているという付加価値だということです。こういった付加価値が付いていないポータブルHDDもあることを考えれば、壊れにくいほうが良いにきまってますよね!
ポータブルHDDは持ち運ぶ可能性が少なからずあることを考えると、[keikou]壊れにくいという付加価値はポータブルHDDにおいてとても重要です。[/keikou]持ち運ぶことが絶対に無いという方は関係ないかもしれませんが、持ち運ぶ可能性がある際は必ず壊れにくい構造になっているかを確認して下さい。
シリコンパワー ポータブルHDDの壊れにくい、特徴は大きく分けると以下の3点です。
衝撃性能
・内蔵ハードディスクを保護する先進のサスペンションシステムが採用されている。
・米軍の落下試験規格MIL-STD810Gメソッドに準拠、3mからの落下試験をクリアしている。
要するに米軍規格の耐衝撃性能があり衝撃に強いということ!
ドラクエで例えるなら、「装備なし」から「かわのよろい」を装備した。
そのくらいの防御力が上がったということです(笑)
米軍規格って聞くだけで、なんか強うそうと感じるのは私だけではないはず(笑)
防水性能
・IPX4の防水試験に準拠している。
IPXとは防水等級を示しそのレベルが0~8まであり、本製品はレベル4であるということ。
レベル4の防水の性能は水の飛沫に対して保護される程度と理解して下さい。
要するに軽い水しぶきには耐えられるレベル!無いよりはあったほうが( ・∀・)イイ!!
ケーブルがUSB3.0Aコネクタ
ここは選ぶのに、特に重点を置いていた部分です。
なぜかと言いますと、前回、使用していたポータブルHDDが本体の差し込みがUSBマイクロBコネクタ(普通のよりちょっと小さいやつ)で、その部分の接触不良が原因で認識できなくなり使えなくなったので、次購入する時は、本体側もUSB、Aコネクタ(普通のやつ)を買おう考えてました。
シリコンパワー ポータブルHDDの付属のケーブルです。

USBマイクロBコネクタよりUSB Aコネクタのほうが強いといわけではないがです、USBマイクロBコネクタのほうが小さい分、繊細に扱わなければ壊れやすいという印象はありますね。
保証が3年
保証はないよりあったほうが良いのは当たり前ですが、通常は1年保証ですよね。
短いより長いほうが更に良いということを考えれば3年保証はお得だと思います。
その他の性能
・傷がつきにくい表面加工:格子状のパターンの表面加工で傷がつきにくい。
・USB3.0対応で大容量データもスムーズに転送
・フォーマット:FAT32
まとめ
私は購入して約1年経過しますが問題なく使用できております。
しかも私が購入したときより値段が安くなっていることを考える今が買いです。
HDDは消耗品だと考えて下さい。
ある程度の年数が経過したら、[keikou]買い替えることが大切なデータを守り続けていくうえで大切な項目の一つです。[/keikou]
「米軍規格の耐衝撃性能」この言葉だけで信用してしまうのも、あれですがアメリカ好きなたまらない一言でもあり私はこの言葉にやられて購入したといっても過言ではありません(笑)
しかし、もしもの時の備えは必要です。
むき出しでの持ち出しでは危険がいっぱい。
ということで、更に防御力を上げるためにケースも購入しましょう。
UGREEN 2.5インチ HDD保管バッグ ケース
シリコンパワー ポータブルHDDもピッタリ収まります。
[spcolwrap][spcol2]

作りもっかりしていて、ポータブルHDD以外にもスティックタイプのUSBメモリー、SDカード等も収納することが可能な作りとなっています。
ドラクエで例えるなら「かわのよろい」から「はがねのよろい」に装備が変わった。
かなりの防御力が向上します(笑)


それではお後がよろしいようなので失礼します。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、また!