皆さんこんにちは、当ブログを読んでいただきありがとうございます。
本日はワコーズから販売されているフューエルワンのお話です。
いきなり結論ですが、フューエルワンにデメリットはありません。
しかし、使い方を守ればの話です。
フューエルワンは使い方がとても大切で、使い方のポイントは2つあります。
使い方のポイントといっても、難しいことではありませんので安心して下さい。
使い方のポイント
- フューエルワンの使用量を守る
- フューエルワンを使うタイミングはオイル交換前がベスト
この2点のポイントを押さえれば、フューエルワンにデメリットはありません。
是非、フューエルワンを使ってエンジンをリフレッシュしましょう。
この記事を読んで分かること
- フューエルワンの効果とメリット
- フューエル ワンの使い方(タイミング、頻度)
- フューエル ワン の使用量と計算
フューエル ワンが気になっていた人や使い方がいまいち分からないという人は是非、読んでみて下さいね。
それでは、フューエルワンについて徹底深堀りしていきます。
この記事の目次
フューエル ワン 効果とメリット
フューエル ワンとは、ワコーズから販売されている洗浄系燃料添加剤です。
- ガソリン(2サイクル・4サイクル)車
- ディーゼル車
- ハイブリッド・PHEV車
ほとんどの車両に使用することができます。
フューエル ワンは燃料に混ぜて使用することにより、エンジンにたまった汚れをきれいにしてくれる添加剤です。
期待できる効果
- エンジン等に堆積した汚れ(カーボン・ワニス・ガム質等)を除去
- 燃料の酸化及び燃料タンク内に発生する錆・腐食を抑制する効果
出典:ワコーズ 製品一覧
このようにフューエル ワン使用することにより、エンジン等に蓄積した汚れよきれいにしてくれます。
エンジンがきれいになると、次のような効果が期待できます。
アイドリングが安定する
エンジン回転がスムーズになる
燃費がよくなる
このように、フューエル ワンを使用することにより、エンジン内部がきれいになり、燃費がよくなる等など効果が期待できるのです。
これがフューエル ワンの効果とメリットです。
フューエル ワン デメリット
冒頭でフューエル ワンにデメリットはないと説明しましたたが、あえて上げるとするならば次の事項です。
- 使用量が多すぎると、ゴムパッキン等を溶かしてしまう恐れがあること
- 過度な期待は禁物
- 新車には不要
それぞれについて解説します。
使用量が多すぎはダメ
使用量については、下記で詳しく説明しますが燃費に対して多い量のフューエル ワンを入れてしまうと、エンジン等のパッキンを溶かしてしまうおそれがあります。
なのでバイク等燃料タンクが小さい車両に使用する時は、使用量には注意しましょう。
しかし、適正量を使用すれば問題ないので安心して下さい。使用量については下記で詳しく説明します。
過度な期待は禁物、新車には不要
上記で説明したように、フューエル ワンを燃料に添加することによりエンジン等の汚れを取り除きれいにしてくれます。
その効果として、新車時のエンジンの状態に近づけてくれるのです。
なので、スピードが速くなる、エンジンの性能が上がる、そういった効果はフューエルに期待できません。
そもそも、フューエル ワンにそういった効果を期待することが間違えです。
同様に、新車の状態に近づけてくれるので、そもそも新車に使用するメリットはあまり少ないと私は考えます。
エンジンルームや燃料タンク内のサビ等を防止してくれるという効果は期待できますが、、、
なので私的には新車にはフューエル ワンは不要だと考えます。
フューエル ワンの使用量の計算
次にフューエル ワンの使用量について解説します。
フューエル ワン1本の容量は200mlです。
- 燃料20~60Lに1本(200ml)を使用
- 燃料が20L未満の場合は1%を超えないように添加
この使用量を守ればOKです。
なので、20l以上の燃料タンクの車は燃料給油の際にいれれば問題ありません。
逆にSUV車等は燃料タンクが大きので注意してください。
おそらく満タンに給油すると60lを超えてくると車種もあります。
燃料が60l以上タンクにはいっていると効果が少なくなってしまいます。
なのでタンクが大き車は半分ぐらい給油してフューエル ワン をいれましょう。
そして、問題となってくるのは燃料タンクが20l以下のバイク等にいれる場合です。
1%を超えないように添加と記載されているので、ガソリンタンクの大きさに0.01を掛ければOKです。
- 10l→100ml(約半分)
- 15l→150ml
- 20l→200ml(1本)
計量カップ等を使用して計測するのがベストです。
残ったフューエル ワン は取っておいて、次の給油のタイミングで入れればOKです。
フューエル ワンを入れるタイミングと頻度、使い方
フューエル ワンを入れるタイミングは、エンジンオイル交換前がベストです。
理由は簡単です。
フューエル ワンを燃料に添加することによってエンジンルーム内の汚れをきれいにしてくれます。
そして、エンジンルーム内の汚れはエンジンオイルに含まれるからです。
なので、フューエル ワンを使ったあとに、汚れたエンジンオイル交換するのが望ましいのです。
フューエル ワンを使用したからオイル交換するのではなく、オイル交換のタイミングでフューエル ワンを使用する。
これが効率的でベストなフューエル ワンの使い方です。
使い方はいたってシンプル。
エンジンオイルの交換のちょっと前ぐらいにフューエル ワンを添加しましょう。
さらに詳しく説明すると、エンジンオイル交換予定の2回前ぐらいの給油の際に入れておくとベストだと思います。
給油の際にフューエル ワンを入れる。
次の給油で燃料をぎりぎりまで使う。→フューエル ワンの含まれた燃料を完全に使い切るイメージ
そのあたりで、汚れたエンジンオイルを交換する。
こんなイメージで使用すればOKです。
使用頻度
使用頻度はエンジンオイルの交換回数でOKです。
年に1回エンジンオイル交換する人は、年1回フューエル ワンを使用
年に2回エンジンオイル交換する人であれば、2回使用
オイル交換のちょと前に使用すると覚えておけばOKです。
走行距離の多い中古車等や初めて使用する人は2回連続使用がおすすめです。
初めての使用や走行距離の多い中古車等は、エンジン内の汚れが多いので、連続してフューエル ワンを使用すると効果的です。
フューエル ワン 体験談
私も26万キロ走行した中古車を購入した際に2回連続でフューエル ワンを使用しました。
購入した車両は約20年前の車。2002年式のランドクルーザープラド(ディーゼル車)です。
使用直後は特に変化なし、ちょっと経過してから、ちょっと燃費が良くなったと感じる!?
それ以外に、特に体感はありませんでした。コレが正直な感想です。
しかし、エンジン内部はみえませんが、きっときれいになっています。
そして、継続的に使い続けることで、エンジンを良いコンディションを保ってくれると考え私は使用しています。
フューエル ワン デメリットに過度な期待は禁物ですが、自分の好きな車を大切に長く乗り続けたいと考える人にはおすすめの商品だと言えます。
私も目指すは、走行距離50万キロです(笑)
バイクのオフシーズンにもおすすめ
バイクを乗っている人で、冬のバイクオフシーズン前に入れている人も多いです。
ちなみに私も入れてました。
冬になりバイクオフシーズンを迎える。
燃料を満タンしして→フ規定量のフューエル ワンを入れる。
その間、タンク内を保護しつつ春を待つ。
春になったら燃料を使い切り、エンジンオイルを交換する。
このような使い方です。
正直、体感できる効果は少ないですが、バイクを長く乗りたい人、旧車に乗られている人におすすめです。

フューエル ワン 類似商品
フューエル ワン と同等の商品を紹介します。
こちらの商品も、燃料に添加してエンジン内をきれいにしてくれる商品です。
フューエル ワンより値段が安く、アマゾンでの口コミも良い商品。
とりあえず、ためしてみたいという人におすすめの商品です。
こちらの商品も、燃料に添加してエンジン内をきれいにしてくれる商品です。
若干、アマゾンの口コミや宣伝が過剰な部分が胡散臭いですが、口コミ数も多く購入した人も多い印象。
1度試してみる価値はあるかもせいれません。
フューエル ワンがおすすめな人
私がフューエル ワン をおすすめだと考える人は次のとおりです。
フューエル ワンがおすすめな人
- 車を良いコンディションで大切に長期間乗り続けたいと考えている人
- 走行距離が多い中古車を購入した人
- 倉庫にしまってある古い原付きを久しぶりに乗りたい人
大好きな車を長期間乗りたいと考えてくれる人には、フューエル ワンはおすすめです。
私のように走行距離が多い中古車を購入した人にもおすすめ。
中古車はいままでどういった状況で乗らられていたか分かりません。
なので、フューエルワンでエンジン内をリフレッシュして乗りはじめれば安心です。
そして、長期保存していたバイクにもおすすめです。
長期間使用していなかったエンジンは想像以上に汚れています。
フューエルワンでエンジン内の汚れや詰まりを取り除けば、問題なく乗れると思います。
どういった状況でも、フューエル ワンを使用したら忘れずにオイル交換しましょう。
フューエル ワン 口コミ
次にフューエル ワンのSNS等での口コミを確認してみましょう。
今年はステイ実家のお正月で、することないので、大晦日・お正月と愛車の洗車を🤭
隅々までキレイになりました🙌
僕では、キレイに出来ないところはWAKO’Sさんにお世話になります🙏#洗車#寝正月は回避#仕上げはワコーズ#フューエルワン#今年もお世話になります🙏 pic.twitter.com/edCtqxM8Ty— 🐈まさやん(しーまさ)🐈@teamちむぽむ (@YM6323) January 1, 2021
TLにちらほらバイク冬眠って流れてるので、こちらをお勧めしたい。
和光ケミカルのフューエルワン。
カーボン飛ばしたくて使ってるんですけど、ガソリンの劣化防止や燃料系統の防錆効果もあるようです。
愛車のコンディションを保つため、気になる方は試してみてください😏#バイク乗りと繋がりたい pic.twitter.com/jcEWtMRgYh— 銀猫🍡(from the edge八多喜)祇園公園の猫神 (@nekoracing_kobe) November 18, 2020
この投稿をInstagramで見る
SNSでも使用している人が多数います。そして、使用している車両もガソリン車、ディーゼル車、バイク、原付きなど様々、色んな車両に使用できるのは嬉しいですね。
あと、バイクの人は、オフシーズン前にフューエルワンを使用している人が多いですね。
フューエル ワン を使って愛車をリフレッシュ
フューエル ワン について解説してきましたが、使用量と使用するタイミングさえ間違えなければデメリットはありません。
車が汚れたら皆さん洗車すると思います。
しかし、エンジンが汚れても内部は見えません。
なので定期的にきれいしてあげることが大切で、その手助けをしてくれるのがフューエル ワンです。
エンジン内をきれいに洗車してくれるのがフューエル ワン!そんなイメージです。
フューエル ワンに過度な効果は禁物ですが、愛車を良いコンディションで大切に乗り続けたいと考えている人にはおすすめの商品。
あなたの愛車もフューエル ワン を使ってエンジンをリフレッシュしてあげましょう。
アマゾンで購入の人はこちらをご覧ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、また!
コメントを残す