本日はワコーズのバリアスコートについて紹介したいと思います。

バリアスコートを使ったら他の商品に戻れなくなってしまった、、、
それぐらいインパクトのある商品です。
バリアスコートのおすすめポイントは4つあります。
- とにかく施工が簡単
- 重ね塗りが凄い
- 耐久性抜群
- どこにでも使える
ワックスのように洗車後、水を拭きあげてワックス塗る。
そんでもって、拭き取りなんて面倒な作業ではありません。
ガラスコートのありがちな作業が面倒な工程NO。
バリアスコートは洗車後、スプレーで吹きかけて水を拭きあげれば作業は終了です。
吹き上げとワックスを同時にやっているようなもんなので、とにかくスピーディーです。
作業も簡単なので失敗することはありません。
それなのに、輝きが最高なんです、、、なんとも言えない渋い輝きを放ちます。
私はこの渋い大人な輝きが大好きです。

この記事では、ワコーケミカルのバリアスコートの使い方を写真付きで解説します。カーワックスでお悩みな方の参考になれば幸いです。
目次
ワコーズ バリアスコート 使い方 簡単で失敗しない
まずは、バリアスコートを販売しているメーカーである和光ケミカルを簡単に紹介します。
バリアスコートは和光ケミカルから販売されているコーティング剤です。
ワコーケミカルとは、潤滑油、添加剤、カーケア・メインテナンス製品の製造・開発・販売を行っています。
ブランド名はWAKO’S(ワコーズ)
バイクや旧車好きの方であれば一度は、耳にしたことがあるメーカーです。
そのプロやマニア向けの商品を数多くライナップし、ワコーズからだされたガラス系コーティング剤がバリアスコートです。
バリアスコートは、スプレーして拭き取るだけのガラス系コーティング剤です。
ワコーズのバリアスコートには、特徴が4つあります。
- とにかく施工が簡単
- 重ね塗りが凄い
- 耐久性抜群
- どこにでも使える
それでは一つづつ説明していきます。
使い方が簡単で失敗しない
バリアスコートはWAXより施工簡単です。
洗車後、スプレーして拭き取るだけの簡単作業。水が残っていても作業できます。
容器をよく振ってからボディーに均一にスプレーして下さい。
少量をクロスにスプレーしてから薄く塗り伸ばすとムラになりにくくなります。
樹脂パーツへも使用可能なので、スプレーを吹きかける際に気を使わなくていいなどストレスフリーなのがありがたい。


付属クロスの面を変えながら、出来るだけ薄く塗り伸ばすように拭き上げてください。
拭き上げていくと、どんどん深みのある艶がでてきます。
- 輝きは凄いけれど作業が非常に面倒
- 樹脂部分には使用不能
など制約のある製品は以外に多いです。そして、施工に時間がかかり、神経も使います。
そんな作業が面倒だったり難しい商品が多いなか、バリアスコートはこのように非常に作業が簡単でストレスフリー。
作業する場所ですが、夏季等の炎天下でボディーが熱い時は、シミやムラの原因になるので屋根のついている場所や夕方等時間を選んで施工しましょう。
重ね塗りが最強
施工が簡単だからといって輝きが落ちるわけではありません。
なんとも言えない渋い輝きを放ちます。
そして、初めて施工するなら重ね塗りがおすすめ。
ケチらずに気持ち多めにスプレーしてあげましょう。

アメ車のメッキパーツがギラギラに輝いているイメージではなくて、
「大人の渋い輝き」そして趣があります。
中古の販売業者も車両を綺麗に見せるため使っています。
私もハーレー売却時にバイクを綺麗にするために、バリアスコートを使用したら高額売却できました。
>>ハーレーエボ 高く売るための3つのコツ!高額売却から分かったこと
耐久性抜群で雨にも強い
高密度ガラス系ポリマー+オリジナルポリマーレジンのW効果により施工から最長約6ヶ月持続します。
耐久性抜群です。
作業後は簡単な水洗いだけで状態をキープすることができます。
注意点として、作業後コーティング成分が定着するまで、雨などの水に濡れないようにしてださい。
どこにでも使える
固形ワックと違ってバリアスコートは、どこでも使えます。
使用用途は下記のとおり
- 自動車
- バイク
- 自転車
- 金属パーツ
- 樹脂パーツ
中性でコンパウンド(研磨剤)を使用していないので、樹脂へも安心して使用できます。
私は自動車だけでなく、釣り用のロッドやリール、はたまたボート等など、自分の身近なもの使用しています。
そして、渋く光る姿にニヤニヤしてます(笑)
このように渋く輝きます。
汚れがつきにくくなったりと効果覿面。
釣果は上がりませんが、釣り道具が綺麗だとテンション上がります(笑)
ワコーズ【バリアスコート】製品情報
メーカー | 和光ケミカル |
商品名 | バリアスコート |
内容量 | 300ml |
付属品 | 専用クロス2枚 |
定価 | ¥3,300 |
高密度ガラス系ポリマーが凹凸を埋め、更にその上にオリジナルポリマーレンジの膜が結合することでハイブリッドコーティング膜を形成。
ガラスのような輝きと深みのある艶を実現しました。
専用のクロスが2枚付属します。
そして、使用回数ですが、車の大きさによりますが、約1本で10回は使えます。
なので多少値段は高めですが、コスパは非常にいいと言えるでしょう。
ワコーズ【バリアスコート】口コミ
SNSでの口コミを確認してみましょう。
しのぴーのマネしてコーティング比較してみる。
右からバリアスコート、バリアス+シェイクワックス、シェイクワックス、未施工
耐久性、艶を見る pic.twitter.com/anyoXG7wN6— 茶太郎@禁煙中 (@Chatarow0303) April 25, 2020
WAKO’Sのバリアスコートはマット、グロス関係なく色に深みが出るから好き。
これはオススメ🤤 pic.twitter.com/We0Tokjr9B— りょう (@s39811536) April 29, 2020
今日、暇なのでシグナスにワコーズのバリアスコートをやりました。新車ですが、さらに輝きが戻りましたよ👍 pic.twitter.com/ttkeNGNlAg
— アキアキマン (@akio3311) April 28, 2020
このように車だけでなく、皆さん自転車やバイクなど様々なところで使用しています。
バリアスコート が1本あるとほんとお手入れが簡単、そして輝きが最高なんです。
バリアスコートがおすすめな人
実際に私が購入してみて、バリアスコートをおススメできるのはこういった人だなと感じました。
・簡単に洗車したい人
・渋い大人の輝きが好きな人
・洗車以外のも色々使いたい人
いままで私が使用していたワックスなどは、洗車後、吹き上げて綺麗にして、その後ワックス塗って、吹き上げてとかなり時間がかかっていました。
でも、バリアスコートは洗車後、濡れたまま吹きかけて拭き取るだけで綺麗になります。
かなりの時短になります。

休日子供と遊ぶ時間が確保できて家族も満足します
作業は簡単だけれど、輝きも渋いです。
説明するのが難しいですが、ピカピカの輝きは、無いけれど「渋く趣のある輝き」そんな感じの輝きです。

ピカピカの眩しい輝きを求めている人は違う商品を購入しましょう
車のケミカル用品だと使用用途が車だけの商品がほとんどです。
でもバリアスコートは、色な用途で使うことができます。
趣味の道具に使えば綺麗にもなるし、汚れもつきにくくなります。でも注意点として作業した後は、汚れが付きにくくなる分、滑りやすくなります。なので、手に持つような部分には塗らないようにしましょう。
バリアスコート類似品との比較
こちらの商品は、556で有名なKUREから出されている商品です。
バリアスコートと同じように洗車後、吹きかけて拭き上げればOKなタイプです。
施工も簡単で口コミも非常に良いです。
バリアスコートよりも低価格なので、バリアスコートより安い商品が良い方におすすめです。
こちらはアメリカで大人気の商品です。
バリアスコートと同じように洗車後、吹きかけて拭き上げればOKなタイプです。
口コミを確認すると濡れたままだと、ムラになりやすいとの口コミも見られるのでちょっと施工は気を使うかもしれません。
まだ私は使ったことはありませんが、大のアメリカ好きのなので、次に購入してみたい商品でもあります。
こちらの商品のバリアスコートよりは低価格となります。
低価格でアメリカのケミカル商品が大好きな方におすすめの商品といえるでしょう。
ワコーズ【バリアスコート】まとめ
本記事は和光ケミカルから販売されている「バリアスコート」について書きました。
バリアスコートはコスパ最強のおすすめコーティング剤です。
- とにかく施工が簡単
- 重ね塗りが凄い
- 耐久性抜群
- どこにでも使える
バリアスコートを使えば、誰でも簡単に渋い輝きを手に入れることができます。
きっと「ワックス何つかってるんですか?」って聞かれると思います。
私は職場で何人も聞かれて、今では全員がバリアスコート愛用者です。
一度、使ったらきっと驚きますよ!
是非、一度試してみてください。

中古車購入後のおすすめの商品を知りたい人は、こちらを御覧ください。
<<【中古車を簡単に綺麗にする方法】自分でできるおすすめ商品を紹介
白く劣化したプラスチックを黒くしたい方へ

最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、また!