お得にお買い物 Amazonギフト券チャージキャンペーン【最大2000円還元】

【野良ネズミ】フッキング率が3倍になるフックはリューギ!おすすめ推奨サイズと刺し方を紹介

野良ネズミってバイトはあるのに、なかなかフックアップしてくれない。

私も野良ネズミを使い始めたとき、こんな悩みを抱えていました。

フッキングが決まらない理由は、いろいろありますが、フックを見直すのが一番手っ取り早くて簡単です!

そこで私が愛用している、おすすめフックを2種類を紹介します。

ラテ
ラテ

フックを変えたら、フッキング率が格段にアップしました!

ラテのおすすめフックu0026lt;
  • リューギ インフィニ1/0(基本)
  • ノガレス ネコリグオフセット2/0(フックアップ重視)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

紹介しているフックを使えば、

な、なんと、ブルーギルもフッキングアップします(笑)

口の小さいブルーギルもフッキングするので、

バスの口に入れば高確率でフックキングが決まります!

この記事では、野良ネズミを約2年間使い続けたラテのおすすめフックを紹介。

さらに、フックの刺し方やフックアップ確立を上げる方法を分かりやすく解説します。

この機会にフックを見直して、「チュポン、スパッ」と気持ちよくフッキングをキメてやりましょう(笑)

野良ネズミ フック リューギ インフィニが基本

私は、2種類のフックを使い分けています。

使い分けは、シンプルです。

基本は、リューギのインフィニを使用しています。

というか、ほとんどリューギのインフィニ。

で、どんな時にノガレスのネコリグオフセットを使いかというと、

リューギのインフィニでフッキングが悪いと感じた時。

こんな時は、ノガレスのネコリグオフセットを使用します。

使い分け方
  • 通常→インフィニ
  • バイトが弱い時→ネコリグオフセット

こんな感じにシンプルに使い分けています。

それでは、使用頻度の高いインフィニの特徴について解説します。

私がインフィニをおすすめするポイントは3つあります。

インフィニ3つのおすすめポイント
  • フックの太さが絶妙
  • ベストなサイズ感
  • どこでも売っている

フックの太さが絶妙

まずは初めに、フック径の太さについて解説します。

インフィニのフック径の太さが絶妙。

「細すぎないで、ふと過ぎない感じ」

フックの径を細くすれば、フックの貫通力は上がります。でも、伸びやすい、、、

逆にフックの径を太くすれば強度は上がります。でも、フックの貫通力が下がる、、、

この中間で、絶妙なフック径がインフィニです。

「ぜ、絶妙な太さですね」

フックサイズがベスト

次にベストなサイズ感について解説します。

初めにインフィニをセットした野良ネズミの写真をご覧ください。

インフィニ1/0は絶妙なサイズ感で、野良ネズミ専用かと思えるほどキレイにセッティングできます。

見た目キレイ=動きもいい、カバーにスタックしずらい、フッキングも良い

良いことだらけなんです。

すぐどこでも買えるのは嬉しい

次にどこでも「売っている」について。

コレ以外に重要です。

どんな良いフックでも、欲しい時に買えないと、、、となってしまいます。

その点、リューギのフックは、ほとんどのお店で販売しています。

そして、アマゾンや楽天などのネット販売でも購入可能です。

欲しい時にすぐ買えるはすばらしい。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

野良ネズミ バイトが浅い時はネコリグオフセット

インフィニは、マルチで非常に使いやすいフックです。

でも、食いが浅くフックアップしないときがあります。

たとえば、5月なのどのアフターの時期。

この時期はどうしても吸込みが弱く、インフィニでもフックアップの確立が悪くなる時があります。

そんな時は、ネコリグオフセットフックを私は使用しています。

ラテ
ラテ

とにかく掛かり重視のセッティングです

写真をみれば分かるように、フックポイントが上向きの状態。

バイトがあれば、上顎にズバッと刺さる!!

そのぐらい攻めてるセッティングでもあります。

なので、この攻めている部分がデメリットとな場合も、、、

攻めている分、カバー等にフックが刺さりやすい。

そして、もう一つはカバーにスタックしやすいこと。

ネコリグオフセットはフックアイが縦方向なので、カバーにスタックしやすくなります。

このように、野良ネズミにセットすると収まりが悪い状態になり、

結果、カバーにステックしやすい状況になってしまいます。

でも、多少の気を使う部分はあります。

でも、フックアップ率はえげつないです。

バイトがあれば、ほとんど掛かります。

「シュポン」とバイトがあれば自動フッキング。

そんなイメージです。

なので、5月などにアフター期は積極的に私は使用しています。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

野良ネズミ 推奨サイズとフック刺し方

野良ネズミフックの推奨サイズを紹介します。

ラテ
ラテ

結論、オフセットフック♯1前後を使えばOKです

野良ネズミパッケージ裏側とティムコホームページでは、次のように推奨されています。

「オフセットフック♯1前後推奨」

次に野良ネズミの考案者である大津プロが使用しているフックを紹介します。

大津プロは野良ネズミの開発者で、野良ネズミで誰より知り尽くしている人。

大津プロ使用フック

  • デコイ キロハイパー♯1
  • リューギ インフィニ1/0

私も両方、使いましたがどちらも同じレベル。

ワタシレベルでは、明確な違いを感じることはできませんでした、、、

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

次に野良ネズミフックの刺し方について解説します。

刺し方のコツは、2つ。

刺し方のコツ

  • 先端部分の刺し方
  • フックポイントを隠さない

ティムコのホープページ上での野良ネズミのフックセットはこんな感じです。

引用:ティムコホームページ

実際に写真付きで解説します。

始めに、ちょっと出っ張っている部分に刺します。

で、次はお尻側は、丸部分ぐらいに刺す。

そして普通にフックを出してセッティング完了。

フックポイントがちょろっと刺さない。←これ大事

↓↓コレがだめな写真↓↓コレやるとフッキングが極端に悪くなります!

フックアップの確率をあげるコツ

ラテ
ラテ

フックポイントを時々確認!

野良ネズミは、カバーの奥へとスキッピングで使用していると思います。

で、スキッピングを繰り返していると、フックの先がちょっと刺さってしまう場合があるんです。

こんな感じです。

ラテ
ラテ

この状態だと、フッキングが決まりません

理由を簡単に解説します。

野良ネズミは、エラストマーという弾力のある素材を採用しています。

普通のワーム素材であれば、フックポイントをちょっと隠していてもフッキングの力で、ワームが裂けてフッキングが決まります。

でも、野良ネズミのエラストマーは結構、強度があって軽くフックが刺っても、裂けません。

なので、ちょっとでも針先が刺さっていると、いくら強い力でフッキングしてもフックアップしない、、、

この状態は、スキッピングを繰り返していると避けられない。

なので,定期的に状態を確認することがとても大切です。

小さな積み重ねがフックアップ確立を上げる!

野良ネズミおすすめフックを紹介してきました。

ラテのおすすめフック

  • リューギ インフィニ1/0(基本)
  • ノガレス ネコリグオフセット2/0(フックアップ重視)

このおすすめフックを2種類を上手に使い分ければ、スパッとフッキングが決まるはずです!

もし、自分のお手持ちのフックで試したい人は「オフセットフック♯1前後」をセットしてみてください。

キレイにセットできていればイケると思います(笑)

ご自身の野良ネズミベストセッティングの参考になれば幸いです。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

いろいろ解説してきましたが、ワームのフック選びって以外に難しいですよね。

で、いろいろ試すと時間がかかります。

なので,経験豊富なプロをまねるのがおすすめです。

え、って思うかもしれませんが確実に釣果上がります。

詳しくは、こちらを御覧ください。

<<<ノリーズワームフック迷ったらコレを確認!伊藤巧プロも使用中

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。